2005年11月01日

と・・・とうとうネットワークも?

なんども申し上げますが、わたしはサーバエンジニアです。
Linux / UNIX / Windows に関してはかなり頑張れる方だと自負してます。
が、 Network については微妙です。
もちろん、サーバ屋としてのネットワークについてはわかりますし、
大まかな概念はわかりますが、設定を行う際の仕様や問題点は知識が乏しいです。

が、なぜか、BIG-IP (ネットワーク負荷分散機器) を設定し、
今度は NetScreen (ファイアウォール) を設定することになりそうです。
後は CISCO 覚えたら、一人で何でもできるエンジニアになれちゃうじゃん。。。
キャリアアップとしてはいい気がしますが、
ただ単に便利屋になりそうな気がするのは気のせいかなぁ・・・(汗)

まぁ、ネットワーク機器は Windows などに比べて、
マニュアルにほとんどのことがかかれている上、コンフィグの例示もあるので、
取っ掛かりは大分良いのですが、
「その OS がそのハードウェアのためだけの OS 」というところが問題です。
一般の OS ( Network 機器の OS ではなく ) とちがって、
いたるところに制約があって、Appendix もあわせて確認しないとはまりそうな点がちらほら。。。
さらに、仕様まで正確に理解しないといけなそうな点もちらほら。。。

さらに、環境として 802.1Q (タグ vlan の標準) を使っているので、
上流&下流の関係 Network 機器と設定をあわせないといけないのに、
設定を行う上で情報が足りなすぎ。
「こう設定して」
と言われたとおりに設定することはできなくはないのですが、
たぶんお客様の動作確認のときに問題が発生するのはミエミエなんですよね・・・・。
でも、まぁ、決まってしまったことなので、勉強するしかないですし、頑張ります☆

あ!!そういえば、私は Network を調べるときによくパケットキャプチャを行うんですが、
( tcpdump / snoop / ethreal とかです)
Network エンジニアの方が実行しているという話をあまり聞かないです。
Network エンジニアの方はどうやって調査とかをするのかおしえてくださいー。

Posted by k-square : 2005年11月01日 20:56 | Network
コメント

Kさんお久しぶりです。
ネットワークの話題が出たのでNWエンジニアの
端くれとしてコメントしてみます。
何かNWでトラブルが起こった場合、まずは事象からトラブル原因のあたりをつけて疑わしい機器のログ、設定を見直します。
たいていの場合はこれで解決。
それでもだめな場合は被疑範囲を拡大して同様の対処を行い、それでもなおかつだめな場合は結局パケットをキャプチャします。
だからキャプチャもやらないわけじゃないですよー。
やらずにすむ場合が多いって感じです。

話は変わりますが最近また頻繁に更新されるようになったんですねー。
相変わらずのバイタリティと向上心でお仕事をやられているようで、尊敬しちゃいます。
技術ページ、XPとかCygwinとか結構見てますよ〜。
それでは@@ノシ

Posted by: 青 : 2005年11月16日 13:10

すっごい時間空きましたが、
なるほどです。
ネットワーク屋さんは既にネットワークが問題だと分かってからになるので、
切り分けのためにキャプチャをする必要がないってことみたいですねー。
ってことは、、サーバ屋さんの方が不利かも?(笑)

Posted by: k-square : 2006年02月07日 22:04
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?