2004年06月27日

ども。ありがとございます。

先ほど、こちらのサイトを発見しました。
http://www.noppi.jp/nicky/nicky.cgi?DT=20040622A#20040622A
主題は私の話ではなかったのですが、
私は私が誉められたことに喜んで、主題の記憶はうっすらと。
誉められた記憶がハッキリとのこりました(笑)
どうもありがとうございます。
これからも誉めてあげてください。
私は誉められて伸びるタイプですので(笑)

さぁ〜がんばるぞ〜〜! (← 単純 )

Posted by k-square : 2004年06月27日 04:43 | WebSite
コメント

k-square さんの文章力もすごいけど、リンク先の人の分析力もすごいなぁ。
試しに、前後斬りに相当する技、いくつか、抜いてみてんけど、
確かに、「一拍子で」動けてた!

俺、居合に限らず、たいていのこと、抽象的に把握してるから、
k-square さん達みたいに、具体的に解釈できる人達って、けっこう、尊敬の対象♪

Posted by: Donkoh : 2004年06月27日 16:35

肉体を動かす技術 (スポーツとか武術とか全般) の身に付け方については、
主に 3 種類あると思っています。
1 つめは記述していたように理論から入り、
体の動かし方を体得する方法。
2 つめは自分にあったからだの動かし方で動き、
動きながらより高みを目指しながら調整する方法。
3 つめは人の動きを見てそれをそのまま真似る方法。
ある程度以上運動できる人は主に 2 を。
他のスポーツなどで教養がある、もしくは天才的といわれる人は主に 3 を。
たいていの人は 1 を主体に 2 を併用しながらという形でしょう。
既に体得した技術を何らかの要因 (筋力低下、勘の鈍り) で
具現化できなくなったときぐらいかなぁ?
1 だけというのは。

Donkoh さんは 3 だったりするんじゃないでしょうか?
私は 3→2→1→2 の流れが多いかなぁ・・・。
一応スポーツは教え上手らしいです。

Posted by: k-square : 2004年06月27日 20:34

どうも、k-square さん初めまして。
リンク先の管理人の Noppi です。
Cygwin のページなど、参考にさせてもらっています。

> たいていの人は 1 を主体に 2 を併用しながらという形でしょう。

1 の理論が初めに分かっていればいいんですが、武道に関しては敢えて隠されていることが多いんですよね。
まぁ、流派や指導者(師匠)によりけりなんですけど、時代遅れな教え方をしているところが多いような気がします。
私は、 3 → 2 で自分なりに理論を見つけるというパターンが多い気がします。

これからも応援してますのでがんばってください。 (^^

Posted by: Noppi : 2004年06月28日 13:44

始めまして。Noppi さん。
Donkoh さんといい Noppi さんといい、武道な人って結構多いんでしょうか?
確かに和 (日本古来のって言う意味です) のモノは理論で教えてもらえないイメージがありますが、
実際にそうなんですかぁ・・・(笑)

私はとりあえず体動かしてみて、簡単にできたらそれでやめちゃいます ( 3 のところ)。
簡単なものって面白くないでしょ?(笑)
できなかったものは工夫してできるところまでやって ( 2 のところ)、
そのあと初めて理論から〜って感じです ( 1 のところ)。
この方法では、最初理論を知らずにやるので、
分からない人の気持ちがわかって教え上手になる模様です (自己分析)

でも、そう考えると、意外と 3 からって言う人も\r
多い気がしてきました・・・。


たまに (というか今までに二人) 私が教えたことを、
ごく短時間で身につける人が居ましたが、
こういう人が天才 (かそれに順ずる) 人なんだなぁと羨ましく思いました。
でも、そういう人にも追い抜かれないところが私の
努力家としての見せ所かなーと思ってます。
私が身につけたものは積極的に教えてあげます。
でも、それ以上に、私は多くのことを身につけてみせます! (意志)

ちなみに、水泳、スキー、ローラーブレード、スノボとかは得意分野なので
後発の人にそう簡単に抜かせるわけにはいかないです♪\r

Posted by: k-square : 2004年06月28日 22:11
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?