戻る

1月1日(金)
明けましておめでとうございます。
みなさま、今年もよろしくお願いいたします。
残り一月で、このHPも一周年を迎えます。
これまでに2度もURLの引っ越しをしましたが、ついてきて下さる人は
ついてきて下さったようです。
今年も一年間、なるべく更新が遅れないように
日記を書いていくつもりですので、「暇つぶしのために!!」
読んじゃって下さい。

んで、今日の出来事ですが。
寝正月。
以上。
怠惰に過ごしてました。


1月2日(土)
寝正月第二弾。
以上。

夜に福岡の私の部屋に戻ってきました。
懐も多少ながら、暖かくなったことですので、
明日はお買い物に出かけることにします。
みんな帰省していて、1人でちょっと寂しいですが、3日を逃すと
暇がないので天神にでも行って来ましょう。


1月3日(日)
新年最初に買ったのはメモリでした。
CL2 128Mメモリ。
SPDがついているためにこちらのメモリをバンク1に挿すと
もう一枚のCL3のメモリが認識されなくなっちゃいます。
バンク1にCL3 64M
バンク2にCL2 128M
で挿して解決。

夜は
http://validator.w3.org/
で、HTMLのテストをしてました。
HTMLの勉強もかねて、TOPページだけを修正。
結果的にNNでもきちんと表示できるようになったはずです。
<軽いことは良いことなのっっ!!の上下の線。


1月4日(月)
冬季の塾講師がまたも始まりました。
昨日のHTMLの勉強のせいで、寝る時間がなかったので、徹夜で。
苦しかったです。
昼からは家庭教師。

夕方に高校時代の友達が帰省してたので、私の家に遊びに来ました。
ピザを注文して、いろいろ話して、寝ました。


1月5日(火)
とうとう買ってしまいました。
P2B-F + P2 350。
P2はSECC2だったので、内部倍率が下げられません。
むかっっ。
誰かこーかんしませんか?

しかも〜〜
動きません〜〜
マウスが認識されないし、キーボードでキーを叩いても
表示するまでに一拍あるし。
なんかおかしいです。
いろいろおかしいので、初期不良みたいな気が・・・・
<1月15日現在では一応ATX電源の相性のようだと思ってます。
いろいろ動作実験をしていたので、寝るのが多少遅くなりました。
2時ぐらい。


1月6日(水)
冬季最後の家庭教師と塾講師。
と、同時に家庭教師の給料日っっ!!
5000x7 + 交通費。

明日からスキー旅行なので、家に帰ってからはあわただしく準備を。
ほとんどバッグに入ったままなので整理しただけですけどね。


1月7日(木)
11時50分集合だったのですが、目が覚めたら11時でした。
が〜〜ん。
すぐに着替えてタクシーで空港に向かいました。
待ち合わせには多少遅れましたが、一応間に合いました。
ふぅ。

今日は早速ナイタースキーに。
最初はちょっと怖くて、うまく滑れなかったですが、
2時間滑る頃には、完璧どころか、
以前よりも上手に滑れるようになりました。
これも新しい板のおかげです。


1月8日(金)
今日も平日な為、スキー場にはきわめて人が少ないです。
こ、う、い、う、と、き、は。
フルアタック〜〜

ピュアカーブな板はきちんと板が返ってくるので、
多少後傾気味で板を滑らせて、ターンの切り替えの時だけ、
重心をセンターに戻してあげて、
「すっ」
と体重を載せ変えてあげれば、気持ちよく滑っていきます。
高速タ〜〜ン。
んで、起伏があるコースだったので、板が下から押し上げられる
感触を感じながら遊んでました。
内倒気味にスノボライクな滑りで、雪面を手で触ったりもしてました。
かなり楽しいです。

新しい板は4年前の板とは全然違います。
前の板ではこんなには遊べませんでした。
板のトップから雪面をとらえていくことが出来る人は、
この違い絶対分かると思います。
お奨め!!!!
って、私が言うまでもないですね・・・

で、フルアタックで滑っていたために、夕方には疲れ果ててました。
というわけで、みんなで函館に夜景を見に行くことに急遽決定。
だったのですが、曇っていて見えませんでした。
<落ちがついてます。
その代わり、函館で食事を。
ウニ、いくら、イカ、鮭。
おいし〜〜〜
かなりリッチなお食事を。
旅先ぐらい良いよね?


1月9日(土)
昨日全力で滑っていたためか、以上に寒かったためか。
左足のつま先が死亡しました・・
感覚がありません・・・
どーしよ・・・・
凍傷っぽいです。
でも、体温がないわけではないので、一応細胞は生きてるみたいですけど。
心配・・・

でも、滑ってしまう私。
ところが〜〜
いきなり一本目でこけてしまいます。
うう・・・

高速でターン中。
いきなり左から前をふさぐかたちで、スノボがあらわれる。
<そこにはコースがないはずなのに・・・
あまりに高速なので止まれないため、よける。
そこには昨日はなかったはずのジャンプ台が作ってある。
<スノボ族のせい。しかも、端に作ればいいのに、端から少し内側に。
空を舞う。
着地失敗。

むっかぁ〜〜
これだからスノボ族がマナーが悪いって言われるのよっ。
角度的に上から見えない位置にたむろって座り込むし、
一応私はスノボもできるので、気持ちは分かるんですけど、
一部の人のためにこういうことが・・
もぉいいです。
<かなり怒りモード。

ちなみにそのおかげで左手の親指と右手の肩の筋を痛めました。
<古傷を再び。
むかむか。

その後はしばらくターン弧を深く取って、
押さえ気味に滑っていたんですが、それだと面白くないので、
回転したり、片足で滑ったり、ショートターンしたりしてました。
ちなみに、カービングスキーは切れ上がりすぎて、ショートターンがしにくいです。

最後の一本で、子供が斜面をおそれて起きあがれなくなっていたため、
昔を思い出しながら、起こしてあげました。
<ちょっとだけいい人。

今日はこんな感じ。


1月10日(日)
北海道最後の日。
今日も朝だけは滑る予定だったのですが、
昨日こけたことで体がぼろぼろになってしまったし、
左足のつま先も死亡中なので、3人そろって函館を観光。
教会と、五稜郭と、函館公会堂を回りました。
<それだけしか回る時間がなかったのですが。

お土産には六花亭の「雪の大地」を買いました。
あとは、有名な「白い恋人」と、特別な人に特別な物を。
福岡に帰り着いてすぐに電話しました。


1月11日(月)
今日は平成11年1月11日。
1のぞろ目。
この前買ったP2B-Fが結局どうしても動かなかったので、
買ったところに初期不良として持っていきました。

〜〜〜でも・・・
動いてます。
なんで?

家ではSCSI+グラフィックカード+SCSI HDDだけでも
まともに動かなくて、
IDE HDD(E-IDE)+Millenium][ という、
問題がもっとも起きにくい構成でも、まともに動かなかったのに・・・
で、いろいろ考えたら、たぶん電源ではないかと。
ATX電源。
まぁ、後でいろいろ実験してみるです。

痛めた肩と、左の親指を見せに整骨院に。
痛いですが、気持ちいいです。
しばらく通う予定。


1月12日(火)
整骨院。塾講師。
以上。


1月13日(水)
ガッコ。
帰ってきた中間テストの点数は危険。
うう・・・
ふつーの生活。


1月14日(木)
結局いろいろ実験したところ、ATX電源との相性と判明。
新しくケースを買いますか・・・
出費・・・・
ついでだったら、FDDと、CD-ROMドライブもかって、
マシンを2台にする心に。
<すっごいありがち。
つまり、明日は買い物〜〜

んで、ネットでは、イワペ○にクロックアップについて指導。
これで仲間が・・・増殖(笑)

B○Tにルータの設定について指導。
言葉が通じなくてほとんど挫折。
うう・・・

MLの過去ログを取り寄せるときに問題になる、
邪魔なヘッダーを切り分けるプログラムについて、
メールで要望が届いたので、その要求を満たすべく修正。
久々のプログラム〜〜


1月15日(金)
成人式。

ATXのミドルタワーケース(300W)を買って、CD-ROM(ミツミ)、
FDD(ミツミ)を買いました。
昨日修正していたプログラムのReadme.txtを書いたり、
ソースの修正をしながら、組立開始。
途中で、疲れて組立中止。
ひとまずプログラムを組み上げ終わりました。
こちらがソースvehicle3_c.txt読みたい人はどうぞ。
バッファがあふれたときはどうするとか、つっこみは不可です。
専門化されたアプリなんですから。

疲れたので寝ます。


1月16日(土)
組み立てるのはひとまず中止。
疲れました。
ふぅ。。。。
今日はゆっくり寝ることにします。


1月17日(日)
えっと、えっと。
おニューなマシンを組み上げました。
みなさん、ヨシューしときましたか?
予習。
予讐、じゃありません、ちなみに (笑)

以前ATX電源の相性で動かなかったという、
私の考えは正解だったようで、新しく買ったケースでは完全動作。
のはずだったんですけど、、、FDDのケーブルの問題で、
最初は動かなかったです。
1番ピンの記述が違うFDDには気をつけましょう。
ケーブルを挿しなおした後は、全く問題なく動きました。
動作を確認したので、次はM/Bの改造に着手。

P2B-Fにはベースクロックを変えるジャンパがあって、
FS0、FS1、FS2は変更できるのですが、FS3は固定されています。
<FS3ははんだ付けで、固定されてます。
その固定しているはんだ付けを、はんだ吸い取り線で吸い取って、
ランドをエタノールで綺麗にふき取って、
ジャンパピンを立てられるように、はんだ付けします。
これで、いろいろなベースクロックを指定できるようになります。
この改造は9250-08という、PLL本来の能力を使えるようにするための物です。
どんなM/Bでもできるわけではないので、念のため。
で、設定できるベースクロックと、出力されるPCIクロックはこんな感じです。
>>http://www.din.or.jp/~schiheil/overclock.html#P2B-F

で、改造して設定できるようになった、
ベースクロック133でPCIが33
設定を施して、再び起動してみます。
あっさり動きます。
その設定のままBIOSを設定してみましたが、
短時間だと問題なく動くことと、
CPUの温度はほとんど上がらないことが確認できましたので、
ひとまずベースクロックを100に戻して、
OSのインストール及び、環境の再構築。
復旧が24時前ぐらいに終わったので、D2Fで、
復旧済みの環境をバックアップして、再びクロックアップ。
設定は133x3.5=466。
スーパーパイ3355万桁で、常用できるかどうかの実験。
2時間ぐらいは大丈夫だったので、スーパーパイをかけたまま、睡眠に。


1月18日(月)
朝PCを見たら、3355万桁が終了していて、何の問題もないようです。
<約6時間。
常用可能!!!
でしょう。

ついでにマシンの最終的な能力の確認。
私が良く行うMP3のエンコード。
今までは3分の曲が、10分ぐらいかかっていたのですが。
今回のマシンは3分の曲が2分ちょっとで終わります。
正確には214秒の曲が、159秒で終了。
すごい〜〜〜幸せ〜〜
さすがP2。さすがIntelです。
高いけど。

んで、まぁ、夕方は家庭教師でした。
食事をだしていただいて、かなり幸せ。
今日は幸せつづき♪


1月19日(火)
久々の雨。
とても暖かくて、ほんのちょっとの雨。
このごろの天気はどうかしてます。
空気が埃っぽくて、少しはうるおいが欲しい感じ。

夕方は塾講師。
普段は仲良しの講師の人と話してから帰るのですが、
今日は、何となくいらいらしてたので、
仕事をさっさと終わらせて帰りました。
それも一番に。
帰ってから、HPの更新を行いながら、シェアウェアのバージョンアップ物を
DLしたりしてました。

それにしても、P2。
早さが体感できます。
さすがお化けマシン。
<自慢。


1月20日(水)
今日は臨時で塾講師。
今日もあっさり帰ります。
ふぅ〜〜
疲れてます。


1月21日(木)
今日は家庭教師。
なんか、毎日教師してますねぇ〜〜
来月のバイト代はちょっとだけ楽しみ。

ネットでは久々にMP3をしてみます。
私はGetRightユーザーですが、なかなかDL出来ないので、
人々の噂の、ReGetProを導入してみました。
いろいろ設定してみると、GetRightの方が便利ではありますが、
DL出来にくいものは、リトライ回数とかが指定できる、
ReGetProに軍配が上がります。
割れ物とか、MP3とかのDLはReGetで。
ほかの物はGetRightで。
というのがお奨め。


1月22日(金)
今日は珍しく早めにネットに入りました。
10時台に。
アプリケーションの設定に甘さがあったので、
設定を煮詰めるためです。
ICQにあまり人が居ないときでないと・・・
忙しくなりますから。

ポスペ2001導入してみました。
・・・駄目駄目ですねぇ・・・
私のデスクトップが1280x1024っていうことにも関係するんですが、
画面が小さすぎ。
<ポスペの
と、いうわけですぐにアンインストール。
やっぱり、私の場合は能力本意主義。
Becky〜〜。

3時過ぎから、LINUXのPJEをDL開始。
150M程度DLしたところで、8時の自動切断に引っかかってました。


1月23日(土)
このごろ調子の悪かったMOの、クリーナーを買いました。
おかげで普通通りに動くようになりました。
もっと早く買えば良かったぁ〜〜
まぁ、治ったのでOK。

昨日の続きのLINUX、PJEをDL開始。
残りの150M程度をDLして、終了。
合計300Mちょっと。
土曜日ですが、早めの2時過ぎに就寝。


1月24日(日)
午前中に家庭教師。
午後は本屋へ。
HPの更新をすみやかに終了。
「っていうか眠い〜〜」の日だったので(笑)
早めに寝ました。


1月25日(月)
昨日普段より早めに寝たおかげで、朝早くから、目が覚めました。
そのため私のスキルアップの時間も延長。
UNIXの勉強をして、夕方に仮眠を取って、
夜は家庭教師に行って、帰って、ネットに。
今日も早めに寝ました。

それにしてもこのごろは乾燥がひどくて、お肌がかさかさに。
特に朝起きたときとか、お風呂上がりとか。
化粧水と、保湿クリーム必携。
みなさんは大丈夫ですか?
>女性陣


1月26日(火)
今日は週1回の塾講師の日。
何となくからだがだるくて、ため息ばかりついてました。
さっさと仕事を終わらせて、帰りました。
ネットも短時間で切り上げて、寝ました。
ちょっと疲れてるかもです。
私の心と体に安らぎを・・・


1月27日(水)
今日は夜にアルマゲドンを見に行きました。
お客さんが多くて、ビックリでした。
よせば良かったかもと、ちょっと後悔したりもしましたけど。
まぁ、見てみたら、なかなか楽しかったです。
でも、帰りに雨が降っていたのは最悪でした。
少しだけだったし、すぐにやんだのが不幸中の幸いですが。

さっさと帰るつもりでしたが、天神でラーメンを食べて帰っちゃいました・・・
太るかも・・・
でもでも、一蘭美味しいっっ!!!


1月28日(木)+1月29日(金)+1月30日(土)+1月31日(日)
スペシャルバージョンでお送りいたします。

一章、プロローグ
家庭教師。
教師が生徒の家を訪れて、一対一で指導をする授業形態。
この仕事、給料(バイト代?)が良い代わりに、
コミュニケーションを取る能力と、指導力、学力が要求される。
大学に合格するような人であれば、一般の学力は問題ないのだが、
指導力と、コミュニケーションを取る能力のレベルは個人差がある。
こういった場合おおむね、指導力が話題となるのであるが、
今回話に上るのは、コミュニケーション能力についてである。

二章、コミュニケーション
いきなり本題の話を出来る人は幸せな人である。
それぞれ読者自身に当てはめてみれば、分かるだろうと思うが、
どのような人であれ、本題に入る前の「前置き」という話題が存在する。
注) 前置きというと語弊があるかもしれないが、この際無視することとしよう。
これはコミュニケーション全般に渡って存在し、相手との対話の中で、
精神的な余裕を得るためや、精神的圧迫感を取り除くためには、
避けられないものでもある。
そのため、無意識的、意識的に関わらず、個人個人でその手法を
身につけているのが普通である。
パターン化されるのである。
そのパターン化された「前置き」の手法が引き起こした、
ある出来事について述べることとしよう。

三章、ある家庭教師
k-squareという人物がいる。
この人物は家庭教師をしている。
一章、二章を読んでいただいていれば想像できるであろうが、
今回の主人公である。
この主人公、家庭教師先に行った際は必ず、
生徒側から先生(k-square)に話しをする時間を最初に持つようにしていた。
それは、授業にはいる前置きというべきものであった。
普段はその前置きのために、いろいろな話題を携え、
生徒の興味を引き出すように会話をするのであるが、
この日は、慣れがあったためか、ひどく曖昧な話題をふったのである。
「このごろ何か楽しいことあった?」
これがはじまりの言葉であった。

四章、NHK FM
k-square(以降"k")の教え子(以降"T")の話では
NHK FMで22:45から放送されている「青春アドベンチャー」
という番組で、面白い物があったというのである。
kも高校時代は「青春アドベンチャー」を聞いていたため、
そのことをTに伝えると、
「もし面白い物があるならかして下さい」
とのこと。
kもかつて編集したテープを持っていたため快く了承したのである。
そのときはそこで話は終わり、授業に入ったのであるが、
kは本気でTに貸してあげようと考えていたのである。

五章、カセット再生
kが帰宅して最初にしたことは、かつて編集したテープを探すことであった。
生徒との話が呼び水となって、kも久しぶりにテープを聴きたくなったのである。
約2時間のテープを聴いてみると、予想以上にひどい音である。
ノイズはひどいし、編集も未熟で、そのままでは人に聞かせられる物ではない。
しかし、kにはPCを使う技能と、サウンドを編集するソフトウェアがあり、
さらにはCD-Rを持っていた。
kが行ったことは、PCにカセットから音データを取り込み、編集することである。

六章、編集作業
この文を読む人は、データサイズを分かっている人々であろう事は、
想像に難くないが、一応の目安を書いておくことにしよう。
CD-Rに焼き付けて音楽CDとする場合、waveフォーマット形式は
PCM、44.1khzの16ビットステレオである必要がある。
このフォーマットでの音データは1分につき約10M(バイト)である。
つまり、120分で1.2G(バイト)。
kは1ファイル1.2G(バイト)の音データと格闘を開始せねばならなかったのである。
大変に苦労したことは、読者の方々にも想像できるであろう。
ファイルの分割、音量レベルの調整、プチノイズの除去、ホワイトノイズの軽減、
トラックの調整。
kがすべてを終えるまでに4日間を要した。

七章、笑顔
音データをCD-Rに焼くことも完了し、すべては終了した。
長く、苦しい4日間ではあったが、それはkを大変に成長させた4日間でもあった。
そして、得られた2枚のCD-R。
ジャケットに「くたばれビジネスボーグ」と記された2枚のCD-R。
そのCDを眺めながら、k。
「明日はTの笑顔が見られる」
kをとても幸せにする瞬間であった。

終章、エピローグ
何気ないコミュニケーション。
パターン化された会話。
しかし、生み出されることのなんと多彩なことか。
変わらない毎日の中にも、チャンスは転がっているのである。
k-squareという人物はそのチャンスに、意識を向けているだけなのである。
日常から抜け出したいと思う人は、いきなり大きな事を始めるのではなく、
毎日のチャンスを、ひとつでも拾ってみてはいかがだろう?
何かが変わることを感じるはずだ。
k-squareを見習えといっているのではない、自分を自分というパターンに
当てはめていることに気づけば、視野が広がるはずだと言いたいのだ。

私?
私は、日常を過ごすことの方にエネルギーを要する人物なのでね。
たまには君たちを見習わねばと思うよ。
今日はなにが起こるのだろうね・・・私の身に。
楽しみだ。


これ以上はなす事は無いよ。
そろそろ筆を置こう。
この文を読んでくれた人で、変化を望む人に身に、
変化が起こることを祈りながら。

'99,2,3
Written by k-square



Valid XHTML 1.0 Strict Valid CSS!
戻る