2004年05月18日

ネット上での匿名性

今日はちょっとまじめな内容です。

まずは 3 つの URL をごらんください。
URL にはいくつかのリンクが張られていますが、
おそらくはこの 3 つを読めばおおむね概要がわかるでしょう。
匿名の人はコミュニティを壊す権利を持っているのか?
ご批判はできれば直接私に対してお願いしたい
モノ書きの老婆心:「匿名性」を護るために

そして、このきっかけになったことがあるらしく、
その概要がわかる記事として以下の 2 つの URL をごらんください。
お騒がせしております。
祝!5月6日はゴーログの日?(改)

さて、匿名と実名について、皆さんはどうお考えになりますか?
どの考え方も、一理あるとは思いますが、一番重要なことを書いていません。

わが身の安全についての観点です。
( 多少かかれていますが、メインの話になってません)
私自身は 2ch で叩かれたこともあり (晒されたほどではないでしょう)
その経験上思うわけですが、実名での投稿はメリット以上にデメリットが多いです。
匿名での悪意をふるえるかぎり、ネット上で実名をだすことによる
デメリットははかりしれません。
これは想像できるでしょうから、あえて書く必要もないでしょう。
特に女性にとっては、追われる恐怖として理解でき、
男性にとっては社会的抹殺という名の恐怖を想像できるはずです。

さらに、もう一つの観点は、作家として考えればわかります。
「自分が書いた本の主人公は、自分と同じ人格を有すか?」
ということです。
誰しも、ペルソナ (心理学用語) をもち、外的に表現するための手法があります。
それは、常に同じである必要はありません。
ペルソナを変えたときの自分に対しての感想は、
ペルソナを変えたときにのみ当てはまるものであって、
現実で (主に) 表現されている自分に当てはまるものではなく、
誤解を生まないためにも、実名を出さなくても良いと思います。

大幅に違う 「裏の」 (と今は表現しましょう。悪い意味ではなく普段とは逆のという意味合いです。)
ペルソナを用いる場合に、「表の」ペルソナと同一視されては困るわけです。
人格を明確にわけられはしませんが、明確に同じわけでもない。
「裏の」ものと「表の」もの、どちらの表現に対しても、
自分ですから、それに責任は持ちますが、
人はそうは捉えてくれないと思いませんか?
で、あれば、実人格 (表と裏を合わせたもの) が不利益をこうむらないためにも、
実名を出さなくても良いはずです。

そういうわけで、私は k-square という名で表現することに対して、
責任をもつようにはしますが、実名の私とはまた違うでしょう。
根ざす知識や経験、考えはいっしょであっても表現の手法はまた別物です。
・・・・って、思いつくまま書いてみましたが、回りくどくてわかりにくそうですね。

わかりやすく例をあげれば、「ホンネ」と「建て前」は違ってて、
実名では「建て前」のみを話します。
でも、ハンドルネームで「ホンネ」のみで話します。
この両者を同じモノだと見られたら困りませんか?
「ホンネ」で話したのはそのハンドルネームの人であって、
実名の人ではない。
そう考えるのが、人の心のありかたとして、普通なんじゃないでしょうか。


以上 2 点を私は思います。
人に影響を与えたりするのは別に実名でなくとも出来るし、
実名で無いと分かり合えないのは、狭量だと思います。
だいたい、たまに友達の苗字さえ忘れる (名前で呼んでるので苗字がわからなくなる)
私にとっては名前なんてその人をさす符号以上のものではないので、
「別にそれが仮名だろうが、偽名だろうが、ハンドルだろうが、どれだっていいじゃん」
って感じです。

で、よく記述されている (ように私が感じる)
悪意についての抑止力について語るのなら、
もっとほかの抑止力についても考えた方がよいのではないかなぁと。

という、斜めなモノの見方でした m(_ _)m

そして、最後にまとまったサイトをご紹介します。
技術系サラリーマンの交差点
特にコメントしませんので読んでみて下さい。
納得する点は多数あります。


さて、勢いで話題にしてみましたが、
熟読して書いてるわけではないので、今度読み直したときは書き直しちゃうかも。
そのときは、この下に追記しちゃいますね。
この下にある文は、追記ということで理解ください。

Posted by k-square : 2004年05月18日 22:36 | Other
コメント

難しい課題なので、もう少し、時間をください…。
# 必ず、コメントしますので。

※まじめな内容なので、久々の標準語♪

Posted by: Donkoh : 2004年05月20日 01:13

俺が実名を使わない理由


「なぜ、実名を使わないの?」って、
「なぜ、家に鍵をかけるの?」とか、「なぜ、知らない人についていったらダメなの?」って、
質問されてるのと同じようなものだと、俺は考えます。

俺にとって、Donkoh は、一種のフィルタです。
「知らない人=信用できない人」とは限りませんが、
全ての人間を無条件で信用できるほど、お人好しではないです。
# というか、俺は、ものすごく人見知りする、心配性の臆病者なので…。

極端な話、この世の中に、泥棒が一人でも存在する限り、
家から、鍵を取り外すことは無いということと同じ理屈だと言えば、分かりやすいでしょうか。

俺は、k-square さんと話がしたい、ただそれだけのために、ココに書き込んでます。
俺が、今、話しかけているのは、k-square さん、ただ一人です。

# k-square さんとのメールのやりとりでは実名を使ってますし、
 事前に、メールで、Donkoh で書き込むことを告げてますので、
 k-square さんにとっての俺は、匿名の存在ではないはずです。

ですが、 WEB サイト上の Blog に書き込むということは、
俺の気持ちがどうであれ、
全世界に存在する、インターネットができる環境の人間全員の目に、容易に触れることを意味します。

もしも、この書き込みを読むことができるのが、k-square さんだけだったなら、
俺は、何の迷いも無く、実名を使ったことでしょう。

今後、k-square さん以外に、信用できる人間に出会えることがあるのならば、
随時、その人間にしか分からない方法で、実名を明かすことでしょう。
なので俺は、将来、出会うであろう彼らに実名を明かすことを前提にして書き込んでいる、とも言えます。
だからというわけではありませんが、「実名で言えないことを、匿名で言う」ようなことは、
俺に関しては、絶対にありえません。
# そもそも、俺はあまり頭が良くないので、『建て前』と『ホンネ』を使い分けるような器用な技は使えません。
 なので、k-square さんの「作家云々」の話、何度、読み返しても、イマイチ理解できませんでした…。

これは、あくまで既存のサイトに書き込む際の方針なので、
将来、俺自身がサイトの管理者になって、不特定多数の人間を相手に、情報を発信する立場になった時、
はたして、今と同じ方針を取るのか、と問われれば、現時点では、答えようがないです。
その時になってみないと、分からない、想像すらできない、というのが、正直な気持ちです。

なお、俺が誰かを信用できるか否かを判断するのに、実名なのか匿名なのか、といったことはあまり関係ありません。
これは、k-square さんの言う「名前なんてその人をさす符号以上のものではない」という考え方と同意見です。
実際、俺は、k-square さんの実名をまだ教えてもらってませんが、それでも心の底から信用できてます。


P.S.
ところで、俺のメール、ちゃんと届いてる?
ログを見る限り、4月の終わり頃から、メールサーバのアドレスが変わってしまってるみたいやねん。
# 誤解の無いよう言うとくけど、メールアドレスが変わったわけちゃうねんで。それは前のまんまやで。
そやから、その影響で届いてなかったら、どないしようて思て…。

# ごめん、まだ、メールの仕組み、よく分かってないねん (;^_^A
 ログも少々読めるようになってきたし、抽象的なイメージは見えてきてんねんけど、
 具体的な仕組みは、まだ、良う分からんから、不安やねん…。

5月に入ってからは、3通、送ってるねんけど…、どない?
ちなみに、今までの合計は、35通!
k-square さん側でも、数、合うてる?

はぁ〜。。。
たぶん、ネットワークの仕組み、完全に理解するその日まで、この不安は続くねやろなぁ…。

Posted by: Donkoh : 2004年05月20日 11:20
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?