2005年10月03日

福岡の方言。

東京に来て 4 年半が過ぎました。
最近でもたまに気づくのですが、方言は意識しないところにあります。
イントネーションとかは福岡にいる頃からほぼ標準語だったのですが、
語彙については意識してなおさないといけないところがあったので、
気づいたところについて書いてみたりします。

なおす → しまう : 片付ける意味ですね
口がまめらない → 口が (舌が) まわらない : 舌足らずになってうまく話せないことです
なんかかる → もたれる : 背もたれにもたれかかることをなんかかるといいます
じゃいけん → じゃんけん : 微妙な差ですけれども
からう → 背負う/(肩に)かける : 「ランドセルをからう」みたいに使います
ほこってる → 埃がしてる : 埃がたまってたり、舞ってたりする様を言います

あと他にもあったハズですが思い出せません。
思い出したら追記しますね☆

Posted by k-square : 01:33 | Private | コメント (0)

人気なのは

ウチのサイトのログを見ていると、
人気なのは Cygwin と 新標準 Windows XP で便利! のページです。
後者の方が一般に人気っぽいです。
で、さらに、そのリンク元をみてみたりすると、
「私が Windows XP には興味が無い」
みたいに思われているかたもいるようです。

実際はそういうわけじゃないんです。
ウチはサーバ PC 以外は全部 Windows XP Professional 使ってます。
# EULA の問題で Windows 2000 である必要があるってわけです
そして、その構築ノウハウもあったりします。
が、書こうと思ったときに SP2 が公開されて、
必要な手順がかわって (増えて) しまったので、書く機会を失っていたためなのでした。
というわけで、ちょっと書き始めてみました。

今回は「みなに優しく」ということを目標に、
レジストリを直接編集せずに、設定を行う予定です。
楽しみにしててくださいね☆

Posted by k-square : 22:40 | Windows | コメント (0)

2005年10月04日

DRM (Windows Media Player)

Windows Media Player を用いた、
ライセンス式のストリーミング技術に DRM というものがあります。
これは再生するときにストリーミングで動画を受け取るのとは別に、
ライセンスサーバ (便宜的にそう呼びます) から再生ライセンスを受け取り、
プロテクト (WOWOW のスクランブルと同様のものと思えば OK でしょう) を復号化しながら、
再生するという仕組みです。
# 詳しくは http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/wm7/drm/architecture.aspx

そのため、DRM で保護されたストリーミングについては、
ストリーミングの内容と、ライセンスの両方を保存しておかなければ、
再生できなくなってしまいます。

ここまでは OK ですか?
では、逆にいえば、ストリーミングとライセンスの両方を保存できるということです。
そして、利用者からすると、両者を分けておく必要はありません。
なーんていうと、暗号化を解除 (復号化プロセスを用いた解除) できそうな気がしますが、
私にそちらの方面のスキルはあまりないので、解除できたりはしませんでした。
今までは。

つい先日、違うものを検索しているときに、drm2wmv というものの存在を知り、
DRM の解除ができるツールの存在を知りました。
仕組みは「メモリパッチの機能を用いている」と書いてあるので理解できますが、
# その仕組みを適用するための解析手法がわかりませんので、知りたいところです。
使い方が try&error だったため、なかなか進みませんでしたが、
3 日ほどすこしずつ試しているうちに、突然使い方がわかり、
DRM が解除できてしまいました・・・。
きゃぁーーーーー。

CSS (Content Scrambling System の方。DVD の暗号化です。) に続き、
DRM とかも解除できてしまうのね。さすがいたちごっこ・・・・。
とりあえず、現時点では DRM の解除 (あえて復号化とは言わないでおきましょう) が
できることがわかったので、削除削除。。。

さらに最近では、
ストリーム暗号安全性検証用グレブナー基底計算プログラムの開発
から、
IPAがストリーム暗号「Toyocrypt」を解読,「世界で初めて」
だそうですし、
やっぱり、ストリーミング暗号はその程度のものと理解しておく方が後々よさそうですねー。
無線 LAN の解読手法の確立も時間の問題?
# 一部では解読さえいらないようですけど(笑)

Posted by k-square : 00:49 | Windows | コメント (0)

2005年10月05日

轢かれかけ・・・

今日、おうちに帰ろうと横断歩道を渡っていると、
トラックが左後ろ後方から右折してきて、危うく轢かれるところでした。

音が近づいてきてふと左を見たら、
「その速度ぢゃとまれないでしょー」
という速度で、そこにトラックがいました。
それが、最後の一歩を踏み出す前。
体重の位置がいいタイミングだったことが幸いして、
前に踏み出しかけた足を後ろに戻しながら、通り抜けるトラックの風を感じました。

そして、直前にドライバーも気づいたらしく、激しくハンドルを切りながら停車しました・・・。
が、止まった先は既にかなりの距離を過ぎたところ。
もしあと一歩を踏み出していたら、数 m は空を飛べたでしょう。
いえ。最悪の場合は、着地の必要すらなく、鳥に (星?) なれたこととおもいます。

黒い服を着ているわけでもないのに、見通しも悪くない交差点で、
うら若・・・くもないけど、死ぬわけにはいきませんって。
とりあえず、こういうときだけは運がよくてよかったー。(あれ?悪いのかな?)

Posted by k-square : 23:15 | Private | コメント (3)

2005年10月08日

疲れて見えるの?

深夜にサーバからの alert が発生したために、
電話で起こされた日がありました。
次の日は当然眠い目をこすりながら、仕事をこなします。

その日の帰り。
「帰ったらご飯食べてすぐ寝ょー」
とかぼんやり考えながら目を瞑って電車に乗ってました。
そうやって、後一駅で降車駅というとき。
肩を叩く人がいます。
目を開けてみてみると、ブロンドのかわいい女の子が、
席を譲ってくれています。

girl: "Sit."
k-square: "Thank you for your kindness."
k-square: "But, I will get off at next station."

なんて、うまくいくといいんですが、そうは行きません。
"Sit" (命令形ではないですよ?) までは事実ですが、その後は私の妄想(笑)
一応外資系にいますが、とっさに英語が出るほど英語に堪能ではないので、
日本語でかえしてしまいました。
あー、英語で答えられれば、かっこよかったのにー。

っていうより、その前に、ほかに立って乗ってる人はいっぱいいるし、
もっと歳をとってる人がいるのに、なぜ私に譲ってくれたの?
疲れてるみたいに見えるのかなぁ・・・
はぁ。。。ぅーーん。
まだまだ若いし元気だってばぁ。。。↓

Posted by k-square : 23:05 | Private | コメント (3)

2005年10月09日

POP / APOP over SSL with POPFile

最近はメールというとケータイメールととられかねないのですが、
パソコンで使う一般的な e-mail についてのことです。
私は MUA (Mail User Agent=メールクライアントソフト) に
Becky を利用しているわけですが、受け取る spam が多いために、
POP File を組み合わせて使っています。

以前のバージョンの POPFile は、APOP にも POP over SSL にも対応していなかったため、
かなり不本意ながら、標準の POP3 を利用していました。
# 要は plain text でパスワードを垂れ流してたわけです。
で、さっき、ふと、
「もしかしていまどきの POP File は APOP ぐらい対応してるんじゃ?」
とおもいついて、最新バージョンの POPFile を確認したところ、
最新の POPFile (ver0.22.2) APOP にも POP over SSL にも対応していることを知りました。
わーいわーい。

ということで、以下のドキュメントを参考に APOP over SSL を設定。
POPFile は APOP に対応していますか?
メールサーバに SSL で接続したいのですが、POPFile を使用することはできますか?
APOP と SSL を併用することはできますか?

要は、最新の addssl.zip をダウンロード&インストールして、
Becky のアカウント設定で、サーバ名:995:アカウント名:ssl:apop と設定するだけ。
# Becky 側では APOP も SSL over POP 設定もせずに。
設定自体は簡単です。
ただし、こういう設定変更などをすると、
たいていの場合サーバに残してあるメールが、MUA からみて受信していないように見えてしまって、
受信済みのメールを再度受信されてしまいます。
(同じメールを二回受け取っちゃうってことね?)
そうならないように、TELNET とかであらかじめつなげて、
(Becky の場合はリモートメールボックス機能を使えば OK です)
受信済みのメールを削除しておくとベター。
以上で POP 側の設定については完璧☆
そして、SMTP 側はずっと前から SSL 越しに通信するよう設定してあるので、
これで sniffer 対策は万全☆

・・・なのですが、Mail 管理者のことを考えるとかわいそうです。
クライアントとサーバがきちんと通信しているかどうかの確認手段がないわけです・・・。
sniffer かければ EHLO とか USER とかしゃべってるのを調べられるのですが、
それができないってことは・・・。
サーバ屋さん!頑張ってください!
私も頑張ります!(謎)

Posted by k-square : 02:36 | Windows | コメント (5)

2005年10月12日

Windows XP のセットアップドキュメント

Windows XP のセットアップドキュメントを現在書いています。
以前書いたものを大幅に改変するものとなっていて、
現状の私のセットアップ方法、ほぼそのままです。
3 連休に書き上げてアップしようと思ってたのですが、
予想以上に惰眠してしまい(笑)
書きあがりませんでした。

そして、今週は Windows の patch 提供で仕事が忙しいので、
ちょーっと、アップデートできないような気がします。
一応 16 日を目指して頑張ってみますが、
期待せずに待っててください☆

Posted by k-square : 01:32 | WebSite | コメント (0)

髪を切りました。

そういえば、今まで書いたことがないような気がしますが、私の髪は天然パーマです。
そのままだと雨の日 (特に梅雨) は大変なことになるし、
朝が弱いので、らくちんな縮毛矯正をかけてます。
んで、カラーリングは今はやってません。
私のはだの色と合わない上、髪がすごくいたむので、黒いままです。

ってことはまさに黒のストレート。
「アジアンビューティー!」といいたいところですが、
たくさんの点で問題があって、そんなことは口が裂けてもいえません
頑張っても「あじあんびゅーてー」ぐらいでしょうか?(笑)

さて、その髪も最後に切ってから大分たって長くなってきて、
それをみてストレスを感じるようになってきたので (誇張です)
いきなり予約を入れて、本日美容室に行ってきました。

大分きりましたよー。
5cm ぐらいは普通にきってます。
おかげで頭が軽い!ような気がします (多分気のせい)
そして、やや寒い気がします (今晩は気温が低いせい)

でもなんか元気でてきたー
さぁー!Windows にパッチあてるぞー!!!(変なまとめ・・・)

Posted by k-square : 22:58 | Private | コメント (5)

2005年10月14日

SOCKS

SOCKS って皆さん知ってますか?
ネットワーク系アプリケーションの設定内容の中に出てくるので、
proxy の一種なのはご存知の人も多いと思います。
一般の proxy は接続先のプロトコル (サービス or ポート) を理解し、
その「プロトコルレベル」で中継するのに対し、
SOCKS は接続先のプロトコルについては処理を行わずに、
透過的に動作する proxy の一種。

わかりやすく考えるなら、ネットワークのゲートウェイと同じようなものです。
あるアプリケーションに SOCKS サーバを proxy として設定した場合、
そのアプリケーションを用いた通信はゲートウェイとして、
SOCKS サーバを利用します。
・・・っていうと、proxy と同じように思えますね・・・。
まぁ、利用するプロトコルにかかわらず利用できる proxy だと思えばオッケです。
( そのアプリケーションが SOCKS に対応している場合 )
# 最初からそういえばよかったです・・・。

さて、その SOCKS ですが、最近って VPN とかあるから流行らなくなってるんでしょうか?
昔は permeo が OS のドライバレベルで動作する、
SOCKS クライアントをプロダクトとして提供していたのですが、
現在は見当たりません。
すっごいつかいたいのにぃぃーー。

その名前は e-Border Driver (後に名前が Permeo Security Driver に代わったはず) で、
OS のドライバレベルで wrapper として動作するため、
OS のうえのアプリケーションの設定変更なく利用することができます。
しかも、複数の SOCKS サーバを設定できるため、
通常のゲートウェイに加えて、プロトコルレベルでゲートウェイを選択するような真似もできる、
ちょー便利なアプリケーションだったのにー。

昔は会社でもってたけど、たいして使ってなくて、
今、使いたいときにつかえないっていうのはどういうコトー!!?
やすいなら自分で買うんですけど金額は書いてないし・・・。
NEC の SocksCap では要件にたりないよぉー。
はぁ、、、どーしよ。

-- 追記 24:16 --
みつけましたー。
http://download.permeo.com/cgi-bin/eval
で、一体金額はいくらなんでしょぉ・・・?

-- 追記 2005/10/15 17:30 --
で、さらには e-Border Driver もみつけたので、
Permeo 製品の両方の動作試験を実施した結果、認証機能とかで変に拡張されてて、
一般的な SOCKS5 サーバのクライアントとしては正常には動作しないことが確認できました。
そして、改めて別のツールを探し回った結果、望ましいツールを見つけました。
しかも Free でかなりるんるん。ツール自体は以下のとおりです。

Hummingbird SOCKS Client
http://connectivity.hummingbird.com/products/nc/cpsecurity.html

動作確認もできましたよん♪

Posted by k-square : 22:51 | Network | コメント (0)

2005年10月15日

ソースはかけずに読みましょう

私は programmer でも developer でもありません。
要はプログラム開発はしないって事ね?
そんな私ですが、サーバ屋として、必要なものは作ります。
言語としてよく利用するのはこんな感じ?

  1. shell script ( B-shell , sed , awk , perl , grep , etc... )
  2. awk
  3. perl
  4. WSH (Windows Scripting Host)
  5. batch ( Windows 上での .cmd とか .bat ファイル)
  6. VBscript

要は「コンパイル」という作業が要らないインタプリタ言語を使ってます。

だからといって、コンパイラ言語がつかえないわけでもなく、
一応教養として、C / C++ 言語の基本的なところは普通に読み書きできます。
まぁ、プログラムという本質はいっしょですし、単に面倒だから使わないだけですね。。。

別に独学で勉強したとかそういうわけではなく、
必要な際に source を読む (書く) からそうなってしまいました。
# C 言語は勉強しましたが・・・。
Linux / UNIX を管理したことがある人なら、
「プログラムソースが全てを語ってる」
「なければ作る」
という考えになりますし、良くあるパターンですよね?

コレに対して Windows というプラットホームでは、
source は読まないもののような気がします。
そもそも source が提供されてないことが多いということもありますが、
もったいないと思います。

source を読むといってもそんなにたいしたことじゃないです。
単に grep かけるだけ(笑)
必要なときに source を読むってコトは、
調べたいことがわかってるので、
grep かけた結果の付近の source を追えば事足りるので、
source が提供されている場合は、読んでみるのも悪く無いと思います。


なんで急にそんなことを言い出したかというと、
PortForwarder の設定をするために source を読む必要があるからです。
このプログラムは ssh トンネルを Windows で使うために大変便利なツールですが、
設定方法がほとんど説明されてません(笑)
設定内容 (トンネルの設定) はファイルに書き、そのためのサンプルが Archive に
入っていて、それが、通常与えられる情報の全て。
コレを鵜呑みにしてると LocalFowarding しかつかえなかったりします。


というわけで、今まで source を読んだことがない人は、
機能の点で疑問に思ったときなどに、
source をあたってみることをおすすめしてみます。


ちなみに、PortForwarding (ssh) を駆使すると世界が変わります。
これはちょっとみんなに伝えたいことでもあるので、
別の機会にかきまーす。

Posted by k-square : 03:46 | Windows | コメント (6)

2005年10月19日

おでん

急におでんが食べたくなって、おでんを作りました。
しかも大量に(笑)

おでんは土鍋で大量に作ると、温度変化が起こりにくいので、
じっくりと温度を維持できて、美味しくあじが染み込みます。

私の好きな具は
たまご、だいこん、しらたき、じゃがいも、きんちゃく
です。
うーん、おいしぃー

もうすぐ冬ですねぇ〜☆

Posted by k-square : 00:59 | Cooking | コメント (2)

2005年10月25日

ようやく。。。

ようやく新標準 Windows XP で便利!を大幅に更新しました。
画像を多用しているので重いとは思いますが、
テキストで書ききれなかったので諦めました。

一応、軽さを求めたサイトですが、
文書で書ききるのはかなり面倒だしわかりにくいので、
画像になってしまいました。
低速回線の人&PDA&携帯&PHSの人ごめんなさい・・・。
その分、内容は以前よりも大分充実していると思うので、ゆるしてください。

軽くしていくのは今後の課題にしてみます☆

Posted by k-square : 00:34 | WebSite | コメント (0)

2005年10月26日

サーバのデバイス

基本的にサーバ屋の人は、サーバ自体のコンソール (ディスプレイ / マウス / キーボード / シリアル) で
直接入力して作業をするということはまれだと思います。
ターミナルサービス , VNC , X Window System , ssh , telnet なりの
リモート管理ツールを利用して設定を行います。
そのため、サーバでの LED の情報などは全く見る機会がありません。
そして、それが罠の始まり。

今日、大容量サーバのバックアップをテープデバイスにとっていました。
あまりに大容量のため、 1 本の SDLT テープ (320GBあります) にとりきれず、
2 本目の SDLT テープを挿入したところ、
「上書き不能メディア」だとエラーがでて、どうしてもバックアップの続きがおこなわれません。
新品の SDLT テープなのに、いったいなぜ・・・。
しかも、そのエラーの度に、テープカートリッジが吐き出されて、
リモートでの管理場所から、実サーバへとテープカートリッジを入れなおしに行くひつようがあり、
往復で 7 分程度かかります。

通常は複数のテープにまたがってバックアップすることはないため、
設定が悪いのだとおもって、いろいろな設定をいじったり、
メディアがおかしいのかと思って、新しいメディアを出してみたり。
所要時間は 60 分を越え、いらだちながら、テープカートリッジを再挿入したときに
LED に気づきます。
あれ?この黄色ランプって最初からついてたっけ?

普段は LED を見る機会がないため、普段のコトはわからないし、
LED を利用することがないため、LED が何の意味かもわからず、
マニュアルを調べて原因がわかりました。

「DLT ドライブのクリーニングを行ってください」

うう・・・。
普段のバックアップ時にクリーニングのエラーがでたら、
原因はすぐ特定できるのに〜〜!
よりによって、普段と違う作業の時にエラーがでたために、
原因究明に時間がかかってしまいました。
そして、デバイスのエラーなら、メディアのエラーじゃなくデバイスのエラーをだしてよぅ。。。

教訓。
たまには LED をみましょう!
(とはいっても、LED を見ること自体が現実的ではないのですが・・・)

Posted by k-square : 00:19 | Windows | コメント (0)

2005年10月27日

いまだに・・・。

いまだに csh / tcsh はつかえないみたいで。。。
標準エラー出力をまとめようとして、

[root@server] /where/am/i
$ truss -f ./command option > /var/tmp/truss-result.txt 2>&1
Ambiguous output redirect.

といわれてしまいました。
あーーーー。私は B-shell 系でしか生きていけなそうです。
うぇーん。。。
# 正しくは truss -f ./command option >& /var/tmp/truss-result.txt

はぁ。。。
そして、今トラブル対応中だったりします。
助けて・・・。
# 処理結果待ち中です。

Posted by k-square : 03:13 | Linux/UNIX | コメント (0)